赤坂百太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > 赤坂百太郎の意味・解説 

赤坂百太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 04:34 UTC 版)

赤坂 百太郎(あかさか ももたろう、1916年大正5年) - )は、昭和期の芸者歌手。本名は大西ふさ子。元夫は歌手の伊藤久男

経歴

1916年大正5年)、京城に生まれる。本名、大西ふさ子。

朝鮮京城本券で芸者となり、歌手デビューに際し、赤坂の検番に移籍した。

1937年昭和12年)、歌手デビュー。美人芸者歌手として活躍し、「アリラン月夜」「夕日のアレリナ」などを吹き込む。

デビュー翌年の1938年(昭和13年)、歌手の伊藤久男と結婚する。4人の子どもを授かったが、伊藤の浮気により、1950年(昭和25年)に離婚した。

その後、テイチク・ビクターで数枚流行歌を吹き込む。テイチク時代の歌には「恋名ざんげ」などがある。ビクター時代の歌は不明。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤坂百太郎」の関連用語

赤坂百太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤坂百太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤坂百太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS