赤坂一之
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/12 06:59 UTC 版)
あかさか かずゆき
赤坂 一之 |
|
---|---|
居住 | ![]() |
国籍 | ![]() |
研究分野 | 生物物理学 |
研究機関 | 京都大学 神戸大学 近畿大学 |
出身校 | 大阪大学(修士) 京都大学(博士) |
主な受賞歴 | フンボルト賞 (1998年) |
プロジェクト:人物伝 |
専門は生物物理学[1]。
学歴
主な経歴
- 1966年 - 1968年 米フルブライト 留学[2]
- 京都大学 助手[2]
- 京都大学 理学部 助教授[3][2]
- 神戸大学 理学部 教授[3][2]
- 神戸大学大学院自然科学研究科 教授[3]
- 近畿大学大学院生物理工学研究科 生物工学専攻 教授[1]
- 近畿大学 先端技術総合研究所 高圧力蛋白質研究センター 教授[4][2]
- 近畿大学 先端技術総合研究所 客員教授[3][2]
- 京都府立大学大学院生命環境科学研究科 特任教授[1]
主な委員歴
- 2002年 - 2006年 日本核磁気共鳴学会 評議員[2]
受賞歴
- 1998年 フンボルト賞 ドイツアレクサンダー・フォン・フンボルト財団[5][1]
- 1999年 - インド磁気共鳴学会 名誉会員[6][1]
- 2009年度 - 日本核磁気共鳴学会 名誉会員[7][1]
- 2009年 平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) (高圧NMR法による蛋白質動態の研究)[4][1]
- 2014年 - High Pressure Research (Taylor & Francis) Editor(食品・生命科学分野担当)[1]
- 2015年 日本高圧力学会 2014年度学会賞(高圧力によるタンパク質動態研究の展開)[8][1]
所属学協会
- Magnetic Resonance Society of India[1]
- 日本高圧力学会(The Japan Society of High Pressure Science and Technology)[1]
- 日本核磁気共鳴学会(NMR Society of Japan)[1]
- 日本化学会(Chemical Society of Japan)[1]
- Biochemical Society of Japan[1]
- Biophysical Society (USA)[1]
- 日本生物物理学会(Biophysical Society of Japan)[1]
- Protein Society[1]
脚注
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s “赤坂 一之”. researchmap (2020年9月28日). 2025年9月11日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “NMR(BULLETIN OF THE NUCLEAR MAGNETIC RESONANCE SOCIETY OF JAPAN) Vol.3 October 2012(特別号) - 高圧蛋白質NMR”. 日本核磁気共鳴学会. p. 24 (2012年10月22日). 2025年9月12日閲覧。
- ^ a b c d “赤坂 一之”. KAKEN(科学研究費助成事業データベース). 2025年9月12日閲覧。
- ^ a b “平成21年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門) 受賞者一覧” (PDF). 文部科学省. p. 9. 2011年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年9月11日閲覧。
- ^ “Prof. Dr. Kazuyuki Akasaka”. Alexander von Humboldt Foundation. 2025年9月11日閲覧。
- ^ “Honorary Members”. National Magnetic Resonance Society of India. 2025年9月11日閲覧。
- ^ “学会顕彰 - 名誉会員”. 日本核磁気共鳴学会. 2025年9月11日閲覧。
- ^ “これまでの受賞者一覧 - 学会賞”. 日本高圧力学会. 2025年9月11日閲覧。
外部リンク
- 赤坂 一之 (Kazuyuki Akasaka) - researchmap
- 赤坂一之 - J-GLOBAL
- 赤坂 一之 - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
- 赤坂 一之のページへのリンク