賀狄干とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 賀狄干の意味・解説 

賀狄干

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/12 07:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

賀 狄干(が てきかん、生年不詳 - 407年)は、中国北魏政治家軍人本貫代郡

経歴

小族の出身であったが、拓跋氏に忠実で、将軍として公平なことで知られた。北部大人に累進した。北魏が建国されると、長孫嵩とともに並び称され、敬愛された。

道武帝は狄干に馬1000匹を持たせて、後秦に婚姻を申し込んだ。後秦の姚興は道武帝が慕容皇后を立てたことを聞いて、狄干を抑留して婚約を破談にした。姚興の弟の姚平が平陽を攻撃したので、道武帝はこれを討ち、後秦の将軍の狄伯支・唐小方ら30人あまりを捕らえた。

道武帝は狄干が後秦に抑留されたにもかかわらず、襄武侯の爵位を与え、秦兵将軍の位を加えた。狄干は長安に幽閉されているあいだ、『論語』や『尚書』などを読み習い、態度は風雅で、あたかも儒者のようであった。

407年、道武帝は北新侯安同を長安に派遣して唐小方の身柄を送らせた。姚興は狄干の身柄を返し、馬1000匹で狄伯支の身柄を購いたいと申し出た。道武帝は後秦との関係を裂くためにこれを許した。

狄干が帰国すると、言葉や衣服が後秦の人のようであったため、道武帝は狄干が後秦に感化されたものと思い、怒って殺した。弟の賀帰もまた狄干とともに死んだ。

伝記資料

  • 魏書』巻28 列伝第16
  • 北史』巻20 列伝第8



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賀狄干」の関連用語

1
6% |||||

2
6% |||||

賀狄干のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賀狄干のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの賀狄干 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS