豊洲大橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > > 東京都の橋 > 豊洲大橋の意味・解説 

豊洲大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 06:31 UTC 版)

豊洲大橋
建設中の様子、2011年

豊洲大橋(とよすおおはし)は、晴海運河をまたぎ、東京都中央区晴海5丁目(晴海埠頭)と江東区豊洲6丁目(豊洲埠頭)を結ぶ道路橋である。東京都道484号豊洲有明線支線(環二通り)が通る。

概要

環状第2号線の一部を構成し、橋長は550メートル、幅員は32.3メートル(展望部分では36.1メートル)。並行する晴海大橋と同様、展望部分が歩道上の4箇所に設置されている。

本体架橋工事は2008年11月に終了し、2013年前半から街灯の設置や周囲の道路の舗装工事などが行われた。しかし築地市場移転問題等により環状第2号線の開通が延期されたため、東京都は2020年東京オリンピック選手村工事車両に限定して2017年2月より通行可能としていた[1]

2018年11月4日、環状第2号線豊洲 - 築地間暫定開通に伴い、豊洲大橋の一般への供用が開始された[2]

豊洲大橋の建設を巡っては、2011年「豊洲大橋開通の凍結を求める請願」が、月島連合町会など3団体から中央区に提出された[3]。趣旨は、当初計画では豊洲大橋は2008年完成予定である一方、環状第2号線は2016年度に暫定開通する予定となっており、環状第2号線が開通しない段階で豊洲大橋のみを開通した場合、交通量の増加により交通混乱などが生じる恐れがあるというものである。尚、前述の通り実際には2018年の環状第2号線の暫定開通とともに豊洲大橋も開通している。

南側には同時期に豊洲市場が建設された。北側隣接地は東京2020大会の終了後、HARUMI FLAGとして整備されている。

開通前の2016年には、のシングル『Power of the Paradise』のプロモーションビデオ撮影現場として使用された。

交通

脚注

  1. ^ 環状2号晴海─豊洲間、選手村工事車両に先行供用へ”. 日経xTECH (2017年2月13日). 2018年8月15日閲覧。
  2. ^ 環状第2号線(豊洲〜築地)暫定開通 平成30年11月4日(日曜日)14時00分暫定開通”. 東京都 (2018年10月12日). 2018年11月4日閲覧。
  3. ^ 豊洲大橋開通の凍結 月島連合町会が請願”. 中央区民新聞 (2006年4月10日). 2011年12月22日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯35度38分57秒 東経139度46分53秒 / 北緯35.649032度 東経139.781327度 / 35.649032; 139.781327





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊洲大橋」の関連用語

豊洲大橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊洲大橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊洲大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS