谷口功一 (法哲学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 谷口功一 (法哲学者)の意味・解説 

谷口功一 (法哲学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 23:22 UTC 版)

谷口 功一(たにぐち こういち、1973年 - )は、日本の法学者。専門は、法哲学東京都立大学法学部教授。夜のまち研究会(旧 スナック研究会)研究代表[1]

谷口 功一 たにぐち こういち
人物情報
生誕 1973年(50 - 51歳)
日本大分県別府市
国籍 日本
出身校 東京大学法学部
東京大学大学院法学政治学研究科
学問
研究分野 法哲学
スナック研究
研究機関 東京都立大学
学位 修士(法学)(東京大学)
学会 宗教法学会
日本儒教学会
移民政策学会
テンプレートを表示

略歴

1973年、大分県別府市に生まれる。岩田高等学校東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。大学では井上達夫に師事した[2][3]

日本学術振興会特別研究員を経て2005年より首都大学東京都市教養学部法学系准教授。2016年に同教授となり、2018年に組織改編に伴い首都大学東京法学部教授、2020年に大学名称変更により東京都立大学法学部教授[4]。2023年度より同法学部長を務める。

論文

  • 「『公共性』概念の哲学的基礎・序説」『國家學會雑誌』114巻5・6号(2001年)
  • 「『性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律』の立法過程に関する一考察]」『法哲学年報』(2003年)
  • 「ジェンダー/セクシュアリティの領域における『公共性』へ向けて」『思想』965号(2004年)
  • 「ショッピングモールの法哲学-『市場』と『共同体』再考」『RATIO』06号(2009年)

著書

単著

  • 『ショッピングモールの法哲学-市場、共同体、そして徳』(白水社、2015年)
  • 『日本の水商売 法哲学者、夜の街を歩く』(PHP研究所、2023年)
  • 『立法者・性・文明-境界の法哲学』(白水社、2023年)

編著

  • 『日本の夜の公共圏 スナック研究序説』(谷口功一・スナック研究会編、白水社、2017年)[5]

共著

  • 『成長なき時代の「国家」を構想する-経済政策のオルタナティヴ・ヴィジョン』(中野剛志編、ナカニシヤ出版、2010年)

訳書

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷口功一 (法哲学者)」の関連用語

谷口功一 (法哲学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷口功一 (法哲学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷口功一 (法哲学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS