諏訪神社 (松本市波田)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/06 07:38 UTC 版)
諏訪神社 | |
---|---|
諏訪神社本殿 |
|
所在地 | 長野県松本市波田中波田 |
主祭神 | 建御名方命 |
創建 | 863年(貞観5年) |
諏訪神社(すわじんじゃ)は、長野県松本市波田中波田にある神社である。祭神は建御名方命で、863年(貞観5年)に諏訪大社から勧請された[1]。
概要
- 成立後に槻井泉社(天之水分神、大物主神・国之水分神)の社殿と合殿とし、1124年(天治元年)に産土神とした。古くは中波田の神の洞にあったが、中世末に現在地に移された。1584年(天正12年)に本殿造立の記録があるので、このころから地区の産土神になったと考えられる[1]。
- 末社に、竜田社・神明社・津島社・秋葉社・月読社・八王子社・子安社・槻本社がある[1]。
- 境内には大木が多く鬱蒼とした森になっている。
|
所在地
- 長野県松本市波田町中波田
アクセス
波田地区内の他の主な神社
出典
- 波田町誌編纂委員会『波田町誌 歴史編』波田町教育委員会、1987年3月
脚注
- 諏訪神社_(松本市波田)のページへのリンク