読売国際漫画大賞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > イベント > > 日本の漫画賞 > 読売国際漫画大賞の意味・解説 

読売国際漫画大賞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/29 08:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

読売国際漫画大賞(よみうりこくさいまんがたいしょう、英語: Yomiuri International Cartoon Contest)は読売新聞が過去に主催していた漫画の賞。

概要

読売新聞では「MANGA」の1コマイラストを世界中から募集し、毎年読売新聞が発表する課題作品または自由作品の中から、大賞1点を決めた。受賞作品は翌年元日の朝刊に掲載された。

2007年の第29回を最後に、終了した。

応募資格

プロアマ問わず。ただし、応募は1人3点まで。共同制作や、3点を超える応募は失格。

賞の一覧

  • 大賞
  • 受賞者には賞金200万円が贈られた。
  • 大賞に次ぐ賞。受賞者には賞金150万円が贈られた。
  • 課題・自由作品の金賞
  • 選考委員特別賞
  • 優秀賞
  • 入選
  • 佳作

歴代大賞受賞者

  • 第1回:ビチョク・ムクダマニー( タイ
  • 第2回:クミタリュウ(愛知)
  • 第3回:ミハイ・スタネスク( ルーマニア
  • 第4回:篠原ユキオ(奈良)
  • 第5回:柳隆雄(大阪)
  • 第6回:ドゥシャン・ペトリチッチ( ユーゴスラビア
  • 第7回:高野栄二(東京)
  • 第8回:ワグネル・ザニラト( ブラジル
  • 第9回:藤山成二(東京)
  • 第10回:山本和弘(京都)
  • 第11回:ネルタイル・アブレウ( ブラジル
  • 第12回:ジュリアン・ペナパイ( ルーマニア
  • 第13回:黎青( 中国
  • 第14回:該当なし
  • 第15回:上島令嵩(愛媛)
  • 第16回:ペーター・カステ( ドイツ
  • 第17回:浜坂高一朗(千葉)
  • 第18回:杉本昭義(千葉)
  • 第19回:カンビス・デランバハシュ( イラン
  • 第20回:アミール・アブラバニ( イラン
  • 第21回:アルファンス・フォス( ベルギー
  • 第22回:カワキタカズヒロ(京都)
  • 第23回:ユーリー・チリンドゥス( ベラルーシ
  • 第24回:海藤タケオ(埼玉)
  • 第25回:エカシット・タイラット( タイ
  • 第26回:ルボミール・コトルハ( スロバキア
  • 第27回:びごー/じょうじ(石川)
  • 第28回:メメット・アルスラン( トルコ
  • 第29回:岩本しんじ(福岡)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「読売国際漫画大賞」の関連用語

読売国際漫画大賞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



読売国際漫画大賞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの読売国際漫画大賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS