西田稔 (作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西田稔 (作家)の意味・解説 

西田稔 (作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 23:12 UTC 版)

西田 稔(にしだ みのる、1915年5月19日 - 1986年7月1日)は、日本作家編集者実業家

人物・来歴

東京生まれ。早稲田大学中退。はじめ兵隊としての体験記を書き、正芽社取締役編集長[1]。戦後は児童読物で活躍した。

著書

  • 『颱風時代』浩文社, 1934
  • 『長駆強行五百粁 一兵士の山岳戦手記』都祥閣, 1939
  • 『雲と兵隊』都祥閣, 1939
  • 『山と兵隊 兵隊さんが書いた山岳戦記 訂再版』都祥閣, 1940
  • 『軍馬物語』渡辺重圀 絵. 都祥閣, 1940
  • 『ボクノヒカウキ』林義雄 畫, 春江堂, 1941
  • 『ボクハヨイコ』伊勢良夫 畫. 正芽社, 1942
  • 『ミンナゲンキ』池田勝之助 畫. 正芽社, 1942
  • 『内地部隊』正芽社, 1942
  • 『ムラノエウチヱン』川島はるよ [画]. 正芽社, 1944
  • 『霜の王子さま お日さまとお月さまとからす お母さんに聞いたお話 (おひさま文庫)池田勝之助, 國領辰彌 画, 興文堂, 1947
  • 『うれしいな あかちゃんのえほん』池田勝之助(絵).児童図書出版社, 1947
  • 『白鳥姫 お母さんから聞いたお話 (おひさま文庫)國領辰彌 畫. 興文堂, 1947
  • 『春の森 紙映画 1』若林敏郎(絵). 児童図書出版社, 1947
  • 『ぼけの花と南風 童話集』興文堂, 1947
  • 『きしゃとでんしゃ』上田三郎(絵). 中村書店, 1947
  • 『お面の世界 童話集』大川屋書店, 1947
  • 『銅の國銀の國金の國 朝と晝と夜 おかあさんから聞いた話 (おひさま文庫) 國領辰弥, 池田勝之助 画, 興文堂, 1947
  • 『あかいじどうしゃ』国領辰弥(絵).児童図書出版社, 1947
  • 『のはらの虫さん』清原ひとし(絵). 児童図書出版社, 1947
  • 『おじょうちゃん 幼女絵本』小山泰治(絵). 鴎友社, 1947
  • 『たのしいえほん 楽しみながらおぼえる絵本』古屋白羊(絵). 大川屋書店, 1947
  • 『オネエチャン』川島はるよ(絵). 啓明出版社, 1947
  • 『ノリモノヅクシ』吉田忠夫(絵). 大川屋書店 1947
  • 『はしれきしゃ』國領辰彌 画. 中村書店, 1947
  • 『たのしいまち』池田勝之助 画. 兒童圖書出版社, 1947
  • 『のつてみたいなのりもの』吉田忠雄 畫. 大川屋書店, 1947
  • 『まちののりもの』峯田龍(絵). 大川屋書店 1947
  • 『ぼくとおねえちゃん』国領辰弥(絵). 児童図書出版社, 1947
  • 『ルミーの冒険 漫画童話』中井観邦 (絵). 大川屋書店, 1947
  • 『きしやがいく』池田勝之助 画. 兒童圖書出版社, 1948
  • 『のりもの なかよしえほん』田中まさる(絵). 興文堂, 1948
  • 『南海のまぼろし城 冒険探偵小説』大川屋書店, 1948
  • 『踊る雷獣 少年少女探偵小説』児童図書出版社, 1948
  • 『わたしはおかあさん』林義雄(絵). 中村書店, 1948
  • 『なかよし』林ふみを(絵).児童図書出版社, 1948
  • 『たのしいえほん 楽しみながらおぼえる絵本』古屋白羊(絵). 大川屋書店, 1948
  • 『ままごとあそび』国領辰弥(絵). 中村書店, 1948
  • 『とりのおんがくかい ひらがな童話集』児童図書出版社, 1948
  • 『でんしや』渡辺優 画. 興文堂, 1948
  • 『きしや』岡田晟 畫. 興文堂, 1948
  • 『あかちゃん』河内舟人(絵).児童図書出版社, 1948
  • 『こどもとどうぶつ』小山泰治(絵). 大川屋書店, 1948
  • 『じどうしゃ』渡辺優 画. 興文堂, 1948
  • 『やさしいおかあさん』林義雄(絵). 興文堂, 1948
  • 『どうぶつ ぼうやのなかよし』柿原輝行 画. 興文堂, 1949
  • 『どうぶつなかよしクラブ』吉田きみぞ(絵). 児童図書出版社, 1949
  • 『忍術おしどり笠 少年少女時代小説』児童図書出版社, 1949
  • 『なかよしどうぶつ』渡辺優 画. 興文堂, 1949
  • 『母恋鳥』すみれ文庫 少女小説 興文堂, 1949
  • 『孤島の少女たち』すみれ文庫 少女小説 興文堂, 1949
  • 『薔薇乙女』すみれ文庫 少女小説 興文堂, 1949
  • 『友情の小径』すみれ文庫 少女小説 興文堂, 1949
  • 『たろちゃんみこちゃん』秋吉秀彦 画, 興文堂, 1949
  • 『どおよう絵本』大泉北斗(絵). 児童図書出版社, 1949
  • 『おねえさん 詩』岡田晟 絵. 興文堂, 1949
  • 『どうぶつぞうさん』横川洋 絵. 興文堂,1949
  • 『あかいじどうしゃ』児童図書出版社, 1950
  • 『はしれきしゃ』溝呂木幹蔵 絵. 興文堂, 1950
  • 『きしゃでんしゃ』横川洋 絵. 興文堂, 1950
  • 『どうぶつ』竹原聖千 絵. 児童図書出版社, 1951
  • 『基地の女』河出書房、1953
  • 『オンリーの貞操帯 何が彼女たちに生ませたか』第二書房, 1956
  • 『狂った断面』小説刊行社, 1958
  • 『浪々記 西田稔著作集』西田昶 編 けやき出版 1990

脚注

  1. ^ 『文藝年鑑』昭和60年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西田稔 (作家)」の関連用語

西田稔 (作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西田稔 (作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西田稔 (作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS