西島建男とは? わかりやすく解説

西島建男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/25 09:35 UTC 版)

西島 建男(にしじま たけお、1937年11月20日 - 2016年7月24日 )は、日本のジャーナリスト、文筆家。元朝日新聞記者。

来歴

東京生まれ。成蹊大学政治経済学部卒業。朝日新聞社に入社、学芸部次長、同部編集委員を務めた後退社。

著書

  • 学校再考 新泉社 1976
  • 大学再考 新泉社 1978.4
  • 教師再考 新泉社 1979.3
  • 教育の再発見 第三文明社 1981.3
  • 戦後の象徴 平和・民主主義・天皇制 新泉社 1981.3
  • ソフト・スクールのすすめ 新しい学校像を求めて マルジュ社 1983.5
  • 教育記事の新しい読み方 ぎょうせい 1987.4
  • カオスの読みかた “無秩序"と“秩序" 筑摩書房 1987.12
  • 新宗教の神々 小さな王国の現在 1988.6 (講談社現代新書)
  • カラ元気の時代 八〇年代文化論 朝日新聞社 1991.2
  • 民族問題とは何か 1992.8 (朝日選書)
  • 戦後思想の運命 窓社 1998.6
  • この百年の課題(編)2001.3 (朝日選書)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西島建男」の関連用語

西島建男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西島建男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西島建男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS