西光寺 (本巣市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 西光寺 (本巣市)の意味・解説 

西光寺 (本巣市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 01:47 UTC 版)

西光寺
所在地 岐阜県本巣市根尾水鳥212
位置 北緯35度37分13.6秒 東経136度37分07.2秒 / 北緯35.620444度 東経136.618667度 / 35.620444; 136.618667座標: 北緯35度37分13.6秒 東経136度37分07.2秒 / 北緯35.620444度 東経136.618667度 / 35.620444; 136.618667
山号 水鳥山
院号 臥龍院
宗派 浄土真宗本願寺派
本尊 阿弥陀如来
創建年 文明6年(1474年)
開山 栃川中将蓮実
法人番号 4200005003189
西光寺
西光寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

西光寺(さいこうじ)は岐阜県本巣市根尾水鳥にある阿弥陀如来を本尊とする浄土真宗本願寺派の寺院で、山号は水鳥山と称する。

文明6年(1474年)に栃川中将蓮実により、越前国丹生郡栃川村(福井県越前町)に建立される。その後、天文3年(1575年)8月に6世の正悟が織田信長の越前攻めで越前一向一揆に参加し、木ノ芽峠で敗北を喫した。その子7世明順が根尾水鳥にて慶長5年(1600年)に准如上人より本尊を下付され、栃川西光寺として再興を果たした。明治24年(1891年)に寺の南約500mの根尾谷断層を震源として発生した濃尾地震により倒壊したが、鐘楼の材木は破損をまぬかれたため再建の際にそのまま用いられている。

外部リンク

参考文献

  • 本巣郡教育会 『本巣郡誌』 p711-p712



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  西光寺 (本巣市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西光寺 (本巣市)」の関連用語

西光寺 (本巣市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西光寺 (本巣市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西光寺 (本巣市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS