褚翔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 褚翔の意味・解説 

褚翔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 07:45 UTC 版)

褚翔(ちょ しょう、505年 - 548年)は、南朝梁官僚は世挙。本貫河南郡陽翟県

経歴

褚向の子として生まれた。はじめ国子生となり、高い成績をおさめた。父が死去すると喪に服した。喪が明けると、秘書郎に任じられた。太子舎人や宣城王主簿を歴任した。中大通5年(533年)、武帝が群臣と宴したとき、褚翔と王訓に20韻の詩を作るよう命じたところ、褚翔は3刻で完成させた。その日のうちに宣城王文学に任じられ、まもなく宣城王友に転じた。

後に義興郡太守として出向し、民衆の労役を省き、無用の出費を取りやめ、簡素で清廉な統治をおこなった。任期を満了すると、義興郡の官吏や民衆が建康の宮城を訪れて褚翔の留任を請願した。武帝はこれを許可した。ほどなく褚翔は建康に召還されて吏部郎となったが、義興郡を去るときには、多くの民衆が泣いて出境を見送った。

褚翔は吏部においても請託を受け付けず、「平允」と称された。まもなく侍中に転じ、ほどなく散騎常侍に転じ、羽林監を兼ね、東宮に近侍した。後に晋陵郡太守として出向したが、任期が終わらないうちに、公務上の事件のために免官された。まもなく散騎常侍として復帰し、東宮に近侍した。太清2年(548年)、吏部尚書を代行した。この年の冬、侯景が建康を包囲すると、城内で褚翔の母が亡くなり、褚翔は喪に服して哀毀のあまり死去した。享年は44。本官を贈られた。

伝記資料

  • 梁書』巻41 列伝第35
  • 南史』巻28 列伝第18



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  褚翔のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「褚翔」の関連用語

1
10% |||||

2
4% |||||

褚翔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



褚翔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの褚翔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS