褚球とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 褚球の意味・解説 

褚球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 07:43 UTC 版)

褚球(ちょ きゅう、472年[1] - 541年)は、南朝斉からにかけての官僚は仲宝。本貫河南郡陽翟県。高祖父は褚裕之。曾祖父は褚寂之。祖父は褚曖。父は褚繢。

経歴

の太子舎人の褚繢の子として生まれた。若くして父を失い、貧しい中を学問して、才知すぐれた人物に成長した。宋の建平王劉景素の娘を妻に迎えた。斉に仕えて、征虜行参軍を初任とした。まもなく法曹を代行し、曲江公の下で右軍主簿に転じた。溧陽県令として出向し、清廉な仕事ぶりで知られた。平西主簿に任じられた。

梁の天監初年、太子洗馬・散騎侍郎に転じ、中書通事舎人を兼ねた。建康県令として出向したが、母が死去したため職を辞し、喪に服した。喪が明けると、北中郎諮議参軍に任じられた。まもなく中書郎に転じ、再び中書通事舎人を兼ねた。雲騎将軍に任じられ、廷尉や光禄卿を兼ねた。御史中丞となり、勢族にも遠慮なく弾劾したため、職名をもって称された。

普通4年(523年)、北中郎長史・南蘭陵郡太守として出向した。後に入朝して通直散騎常侍となり、羽林監を兼ねた。普通7年(526年)、太府卿に任じられた。ほどなく都官尚書に転じた。中大同年間、臨川王蕭正義(蕭宏の子)の下で仁威長史・江夏郡太守となったが、病と称して赴任しなかった。光禄大夫とされたが、受けないうちに再び太府卿となり、歩兵校尉を兼ねた。まもなく通直散騎常侍・秘書監に転じ、著作を兼ねた。司徒左長史に転じた。ほどなく貞威将軍の号を受け、河東王蕭誉の下で軽車長史となり、再び南蘭陵郡太守として出向した。

後に入朝して散騎常侍となり、再び歩兵校尉を兼ねた。まもなく引退を求めて上表したが、武帝に許可されなかった。まもなく光禄大夫の位を受け、給事中の任を加えられた。在官のまま死去した。享年は70。

脚注

  1. ^ 『法寶聯壁序』(534)に「太府卿·步兵挍尉河南褚球年六十三」とある。

伝記資料

  • 梁書』巻41 列伝第35
  • 南史』巻28 列伝第18



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  褚球のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「褚球」の関連用語

1
6% |||||

2
4% |||||

3
4% |||||

褚球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



褚球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの褚球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS