補給幹線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 補給幹線の意味・解説 

補給幹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 15:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
クロアチアのスラヴォンスキ・ブロッドでサヴァ川を渡るMSRを行く、ハンガリー軍のトラック。
1993年の冬にUNHCRの援助をボスニア中央部に送る、悪名高いMSR「ルート・ダイアモンド」。

補給幹線(ほきゅうかんせん、英語: main supply routeMSR[1]は、軍事作戦[2]および人道作戦を支援するために作戦地域内で定められる交通の大部分が流れる1つまたは複数のルートを指す[3][4]。MSRは、内乱や非正規戦争計画でも使用される用語である[5]

律則された集中的で予測可能な軍事交通流量により、短いが危険なルートとして知られるバグダッド空港道路(「ルート・アイリッシュ」)の場合のように、MSRが反対勢力の標的となることもよくある[6]

脚注

  1. ^ MOD Acronym List, p 258”. 2017年7月5日閲覧。
  2. ^ Australian Defence Force (1994). ADFP 101 Glossary. Staff Duties Series. Canberra: Defence Publishing Service.
  3. ^ Underwood, James R.; Guth, Peter L. (1998) (英語). Military Geology in War and Peace. Geological Society of America. pp. 214–215. ISBN 9780813741130. https://books.google.com/books?id=csilMhcixV8C&q=camp+redoubt+bosnia&pg=PA215 
  4. ^ Shrader, Charles R. (2003) (英語). The Muslim-Croat Civil War in Central Bosnia: A Military History, 1992-1994. Texas A&M University Press. p. 19. ISBN 9781585442614. https://books.google.com/books?id=1_ceXJTw71MC&q=route+diamond+bosnia&pg=PA19 2017年7月5日閲覧。 
  5. ^ “Syrian rebels defeat Isis to capture main supply route to Turkey”. The Independent. (2016年4月7日). https://www.independent.co.uk/news/world/middle-east/syrian-rebels-defeat-isis-to-take-control-of-main-supply-route-to-turkey-a6973181.html 2017年7月5日閲覧。 
  6. ^ Burns, John F. (2005年5月29日). “On Way to Baghdad Airport, Death Stalks Main Road”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2005/05/29/world/middleeast/on-way-to-baghdad-airport-death-stalks-main-road.html 2017年7月5日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  補給幹線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「補給幹線」の関連用語

1
18% |||||


補給幹線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



補給幹線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの補給幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS