衣装塚古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 遺跡 > 古墳 > 日本の古墳 > 衣装塚古墳の意味・解説 

衣装塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 05:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
衣裳塚古墳

墳丘全景
別名 鵜沼西町古墳群1号墳
所在地 各務原市鵜沼羽場町2-244
位置 北緯35度24分18秒
東経136度55分44.6秒
形状 円墳前方後円墳の可能性あり)
規模 直径52m
築造時期 4世紀末~5世紀前半
被葬者 不明
史跡 平成12年(2000年)県指定史跡
地図
衣裳塚古墳
テンプレートを表示

衣裳塚古墳(いしょうづかこふん、正式名称は鵜沼西町古墳群1号墳)とは、岐阜県各務原市鵜沼羽場町にある円墳古墳時代前期から中期にかけて(4世紀末~5世紀前半)築造されたと考えられる。県指定史跡[1]

各務原台地の北東辺部に位置する県下最大級の円墳。南西約300メートルのところに前方後円墳坊の塚古墳が所在することや、本古墳の墳丘西側がやや突出する形状を示している事から、本来前方後円墳であったものが、後世に前方部が削平され後円部が円墳状に残された可能性もあるとされている[2]

概要

墳頂
  • 墳形:円墳
  • 規模:
    • 全長 直径約52m、高さ約7m
    • 石室 不明
    • 石棺 不明

所在地

  • 岐阜県各務原市鵜沼羽場町2-244

交通アクセス

  • 名鉄各務原線羽場駅より徒歩15分
  • 名鉄各務原線鵜沼宿駅より徒歩20分
  • 名鉄犬山線・各務原線新鵜沼駅から、各務原市ふれあいバス鵜沼線右回り、衣装塚古墳バス停で下車(所要時間14分)

脚注

  1. ^ 衣裳塚古墳”. 岐阜県. 2016年7月17日閲覧。
  2. ^ 古墳南西部にある説明板より。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衣装塚古墳」の関連用語

衣装塚古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衣装塚古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衣装塚古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS