行念寺_(柏市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 行念寺_(柏市)の意味・解説 

行念寺 (柏市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 21:59 UTC 版)

行念寺
所在地 千葉県柏市中新宿1-6-3
位置 北緯35度50分04.4秒 東経139度56分42.8秒 / 北緯35.834556度 東経139.945222度 / 35.834556; 139.945222座標: 北緯35度50分04.4秒 東経139度56分42.8秒 / 北緯35.834556度 東経139.945222度 / 35.834556; 139.945222
山号 金龍山
院号 不退院
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
創建年 明応3年(1494年
開基 経誉愚底
公式サイト 浄土宗 行念寺|千葉県柏市の浄土宗寺院です
行念寺
行念寺 (千葉県)
テンプレートを表示

行念寺(ぎょうねんじ)は、千葉県柏市にある浄土宗寺院

歴史

1494年明応3年)、経誉愚底によって開山された。経誉愚底は、同市の医王寺を復興したり、松戸市東漸寺を創建した僧侶である。東漸寺住職を引退した際に、隠居寺として創建された[1][2]

1686年貞享3年)の火災で焼失したが、間もなく再建されている。その後、無住(住職不在)の時期が続いたが、1935年昭和10年)に住職が赴任してから、徐々に復興していった。かつての檀家は11戸だけであったが、最近は増えてきているという[1][3]

交通アクセス

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 柏市史編さん委員会 編『柏市史 資料編 土・千代田村誌』柏市、1971年、91-92p
  2. ^ 行念寺の歴史行念寺
  3. ^ 行念寺浄土宗千葉教区

参考文献

  • 柏市史編さん委員会 編『柏市史 資料編 土・千代田村誌』柏市、1971年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  行念寺_(柏市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「行念寺_(柏市)」の関連用語

行念寺_(柏市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行念寺_(柏市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの行念寺 (柏市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS