行き詰まり線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 行き詰まり線の意味・解説 

行き詰まり線

読み方:いきづまりせん

ローソク足パターン1つで、長い陽線が短い陽線はらんで出現した状態のこと。

行き詰まり線は、上昇トレンド途中において、まず、上ひげ下ひげのある大きな陽線出現する。これは、価格大きく上げたり大きく下げたりして乱高下していることがわかる。次に上ひげ下ひげ中に納まるような短い陽線出現する。これは、前日高値抜けないことを表している。つまり、新値を抜くだけの買い圧力がないことになる。

行き詰まり線が出現すると、上昇トレンドが終わることが多い。よって、行き詰まり線の翌日売りエントリーポイントになる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

行き詰まり線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行き詰まり線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS