蟹の絵馬
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/12 00:09 UTC 版)
この神社に奉納には蟹の絵のついた絵馬が奉納される。 蟹の絵馬には以下の伝承がある。昔、小松島の農民は毎年、田植えの時期になると稲苗を根元から蟹に食いちぎられて困っていた。そこで、農民揃って日峰神社に祈願した。すると蟹の被害が無くなった。以後、祈願や解願の際に、蟹の絵馬が奉納されるようになったと言われる。祈願を行った信者には、以後、蟹を食べない人が多数見られる。 社殿には、さるかに合戦や蟹千匹など蟹に因む大額が奉納されている。
※この「蟹の絵馬」の解説は、「日峰神社」の解説の一部です。
「蟹の絵馬」を含む「日峰神社」の記事については、「日峰神社」の概要を参照ください。
- 蟹の絵馬のページへのリンク