融点降下とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 融点降下の意味・解説 

ゆうてん‐こうか〔‐カウカ〕【融点降下】

読み方:ゆうてんこうか

凝固点降下


凝固点降下

(融点降下 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 13:31 UTC 版)

凝固点降下 ぎょうこてんこうか: freezing-point depression)とは、液相にのみ溶け固相には溶解しない溶質溶媒に溶かすと、溶媒の凝固点が低くなる現象のことである。たとえば純粋な水は0℃で凍るが、食塩水や砂糖水はさらに低い温度まで液体として存在する。飽和食塩水(食塩濃度25%の食塩水)であればその食塩水は−22℃になってはじめて凍る。希薄溶液における凝固点降下は熱力学的にはつぎの式に従う[1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「融点降下」の関連用語

融点降下のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



融点降下のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの凝固点降下 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS