蛇玉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蛇玉の意味・解説 

蛇玉

(蛇花火 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 13:37 UTC 版)

蛇玉(へびたま)とは、玩具花火の一種で、着火するとのような燃えカスが伸び出ると共に、独特の煙を発することを特徴とする花火である。蛇花火(へびはなび)とも。直径1cm,高さ1cm前後の円筒形の星であり、他の花火のようにきれいな火花を散らすものというよりは、平面において星に着火すると伸び出る黒色の燃えカスを観賞するものであり、このため昼間を中心に使われている。火薬量は法律によれば5g以下とされている。

現代の製法では、石炭ピッチを硝酸ニトロ化したものを酸化剤とともにで成形して作られる。古くはチオシアン酸第二水銀の示す作用として知られていたが、それ自体も燃焼によって発生する水銀を含む煙も有毒であり、前述のように代替物質である、石炭ピッチを硝酸でニトロ化したものにより、市販製品は安全なものとなっている。

引用文献

  • 細谷政夫、細谷文夫著、第三章「花火の種類」、『花火の科学』、p.63、東海大学出版、1999。ISBN 4-486-01478-2

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蛇玉」の関連用語

蛇玉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蛇玉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蛇玉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS