藤原秀雄 (計算機科学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/16 08:30 UTC 版)
|
ふじわら ひでお
藤原 秀雄 |
|
|---|---|
| 生誕 | 1946年2月9日 |
| 研究分野 | |
| 研究機関 | 大阪大学 明治大学 奈良先端科学技術大学院大学 大阪学院大学[1] |
| 出身校 | 大阪大学[1] |
| 主な業績 | FAN algorithm[3] |
| 主な受賞歴 | IEEE Life Fellow[4] IEEE Computer Society Golden Core Member Award[5] IEICE Fellow[6] IPSJ Fellow[7] IEEE TTTC Lifetime Contribution Medal[8] IEEE TTTC Outstanding Contribution Awards[9] |
| プロジェクト:人物伝 | |
藤原 秀雄(ふじわら ひでお、1946年2月9日)は、ATPG(自動テストパターン生成)アルゴリズムに多大な貢献をした日本の計算機科学者。[2] 1983年に彼が発明したFANアルゴリズムは当時最速のATPGアルゴリズムであり産業界にも採用された。[10]
奈良県に生まれ、大阪大学で電子工学を学び、1969年に学士号、1971年に修士号、1974年に博士号を取得した。[1]1974年から1985年まで大阪大学、1985年から1993年まで明治大学、1993年から2011年まで奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)、2011年から2021年まで大阪学院大学に勤務した。現在、NAISTの名誉教授である。[2]
参考文献
- ^ a b c d “Personal History, Hideo Fujiwara”. 2022年10月28日閲覧。
- ^ a b c 藤原秀雄の出版物 - Google Scholar
- ^ Fujiwara, Hideo; Shimono, Takeshi (December 1983). “On the acceleration of test generation algorithm”. IEEE Transactions on Computers C-32 (12): 1137–1144. doi:10.1109/TC.1983.1676174.
- ^ “IEEE Fellows Directory”. 2022年6月16日閲覧。
- ^ “Golden Core Recognition, IEEE Computer Society”. 2022年6月16日閲覧。
- ^ “Fellow, IEICE the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers”. 2022年6月16日閲覧。
- ^ “Fellow-Information Processing Society of Japan”. 2023年8月16日閲覧。
- ^ “IEEE TTTC Lifetime Contribution Medal”. IEEE TTTC. 2022年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月16日閲覧。
- ^ “TTTC Outstanding Contribution Awards (OC) - IEEE TTTC”. IEEE TTTC. 2023年8月16日閲覧。
- ^ Abramovici, Miron; Breuer, Melvin A.; Friedman, Arthur D. (1990). Digital Systems Testing and Testable Design. IEEE Press. ISBN 9780780310629
- 藤原秀雄_(計算機科学者)のページへのリンク