藤原為信女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 藤原為信女の意味・解説 

藤原為信女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/20 02:44 UTC 版)

藤原為信女(ふじわら の ためのぶ の むすめ、生没年不詳)は、平安時代の女性。紫式部の母親と伝わる。

略歴

摂津守藤原為信の娘。天禄初年ごろ、播磨権少掾を務めていた藤原為時と結婚し[1]紫式部藤原惟規、その同母姉の1男2女をもうけた[2]。紫式部たちの幼いころに亡くなってしまったらしく、伝記は明らかではない[3]

関連作品

脚注

  1. ^ 學燈社 1978, p. 18.
  2. ^ 學燈社 1978, p. 124.
  3. ^ 山中 1997, p. 7.

参考文献

  • 『國文學: 解釈と教材の研究』23巻16号、1978年
  • 山中裕『源氏物語の史的研究』思文閣出版、1977年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  藤原為信女のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤原為信女」の関連用語

藤原為信女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤原為信女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤原為信女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS