薪島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薪島の意味・解説 

薪島郡

(薪島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 08:53 UTC 版)

薪島郡
位置
各種表記
チョソングル: 신도군
漢字: 薪島郡
片仮名転写: シンド=グン
ローマ字転写 (MR): Sinto-kun
統計
行政
国:  朝鮮民主主義人民共和国
テンプレートを表示

薪島郡(シンドぐん)は、朝鮮民主主義人民共和国平安北道に属する行政区域。鴨緑江河口の黄海に浮かぶ島々からなる。北朝鮮統治範囲の最西端にあたり、名目上は大韓民国領土の最西端でもある。

地理

鴨緑江河口の中国寄りに位置する黄金坪・緋緞島・薪島などの島々を管轄し、鴨緑江本流を隔てて東の対岸に龍川郡がある。西は中華人民共和国遼寧省丹東市に属する東港市と隣接している。その地理的な特性から、中国の資本により金融・経済特区を開発する計画がある。

行政区域

1邑・2労働者区・1里を管轄する。

  • 薪島邑(シンドウプ)
  • 緋緞ソム労働者区(ピダンソムノドンジャグ)
  • 西湖労働者区(ソホロドンジャグ)
  • 黄金坪里(ファングンピョンニ)

歴史

かつては平安北道龍川郡に属していた。1960年代に一時期独立した郡になっている。1988年に再び薪島郡が設置された。

年表

この節の出典[1]

  • 1988年7月 - 平安北道龍川郡緋緞ソム労働者区・黄金坪里および西石里の一部をもって、薪島郡を設置。(1邑2労働者区1里)
    • 緋緞ソム労働者区の一部が分立し、薪島邑が発足。
    • 西石里が西湖労働者区に昇格。

薪島郡(1967年~1969年)

  • 1967年10月 - 平安北道龍川郡薪西里・薪島労働者区および西石里の一部をもって、薪島郡を設置。(1邑1労働者区1里)
    • 西石里・薪島労働者区の各一部が合併し、薪島邑が発足。
    • 西石里の残部・薪島労働者区の残部が合併し、緋緞ソム労働者区が発足。
  • 1969年 - 薪島郡廃止。
    • 薪島邑・緋緞ソム労働者区・薪西里が龍川郡に編入。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薪島」の関連用語

薪島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薪島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薪島郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS