薪伝実験劇団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薪伝実験劇団の意味・解説 

薪伝実験劇団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/14 14:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

薪伝実験劇団(しんでんじっけんげきだん)は、演出家のオウ・チュウ(ワン・チョン、王翀)を中心に2008に結成された、北京の実験的な劇団。現在までに17作品を上演しており、中国、香港、台湾、韓国、日本、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、オランダ、ノルウェー、オーストラリアなど各国で巡回公演を行い、中国とアメリカのマスコミと学術界にも注目された。『e-Station』はモンローリエ国際演劇節大賞にノミネートされている。中国でもっとも活躍な芸術団体の一つである。

2013年12月、新作の『地雷戦 2.0』はFestival/Tokyoアワードを受賞した。

公演履歴

題名 作家 初演時間 巡回公演履歴
Constellations Nick Payne 2014, 中国語初演 北京、上海
幽霊2.0 ヘンリック・イプセン 2014, 初演 ソウル、北京、上海
地雷戦2.0 オウ・チュウ 2013, 初演 東京、杭州、北京、上海、天津
愛神 趙秉昊 2013, 初演 ニューヨーク
Ibsen in One Take Oda Fiskum 2012, 初演 北京、ロッテルダム、広州、上海、オスロ、アデレード
海上花2.0 オウ・チュウ 2012, 初演 上海
The Agony and the Ecstasy of Steve Jobs Mike Daisey 2012, 中国語初演 北京、上海、蘇州、無錫、太倉
椅子2.0 オウ・チュウ 2012, 初演 利賀村、北京
雷雨2.0 オウ・チュウ 2012, 初演 北京、台北
Central Park West ウディ・アレン 2011, 中国語初演 北京、深圳、杭州、鄭州、長沙、寧波、上海、台北、天津
ハムレット・マシーン ハイナー・ミュラー 2010, 中国初演 北京、杭州、アヴィニヨン
京具 なし 2010, 初演 北京、上海
渇望 サラ・ケイン 2009, 中国初演 北京
Self-accusation ペーター・ハントケ 2009, 中国初演 北京、香港、深圳、上海、ロンドン
ヴァギナ・モノローグス イヴ・エンスラー 2009, 中国初演[1] 北京、上海、深圳、長沙、杭州、天津
e-Station なし 2008, 初演 北京、ニューヨーク、ケベック、エディンバラ、上海
アラビアの夜 ローラント・シンメルプフェニヒ 2007, 中国語初演 北京

外部リンク

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薪伝実験劇団」の関連用語

薪伝実験劇団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薪伝実験劇団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薪伝実験劇団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS