薗部光伸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 薗部光伸の意味・解説 

薗部光伸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 09:42 UTC 版)

薗部式ユニットによる30枚組・三方二十面体(左上)、6枚組(右上)、単体のユニット(下)

薗部 光伸(そのべ みつのぶ、1937年[1] -2021年[2])は、日本のユニット折り紙作家。日本折紙協会所属。

1960年代に、ユニット折り紙における「薗部式ユニット英語版」を考案したことで知られる。このユニットは、シンプルな折り方ながら応用範囲が広く、ユニット折り紙の普及のきっかけになった。現在でもショーウィンドーなどで薗部式30枚組のくす玉を目にする機会は多く、日本人にとって最もなじみ深い折り紙作品の一つといってよい。

書籍

  • 『折り紙あそび』 薗部光伸, 高浜利恵 共著、永岡書店〈やさしい折り紙教室〉、1977.2
  • 『折り紙のくふう』 薗部光伸 著、永岡書店〈やさしい折り紙教室〉、1977.6
  • 『折り紙あそび : お母さんのお話つき』 高浜利恵, 薗部光伸 編著、西東社、1978.10
  • 『たのしい折り紙 : お母さんのお話つき』 薗部光伸 著、西東社、1979.3
  • 『作って遊ぼう折り紙ランド』 薗部光伸 著、小学館〈幼児と保育文庫〉、1980.5
  • 『あたらしい折り紙』 薗部光伸, 高濱利恵 共著、永岡書店〈やさしい折り紙教室〉、1994.8
  • 『たのしいおりがみ事典』 薗部光伸 監修、おりがみを楽しむ会 編著、成美堂出版、1997.7
  • 『三の絲 : 句集』 薗部庚申 著、邑書林、1999.1
  • 『おりがみ大百科』 薗部光伸 著、勁文社〈ケイブンシャの大百科〉、2001.1
  • 『贈る・飾る・楽しむ実用折り紙 : 四季を彩る素敵な小物110』 薗部光伸 編、成美堂出版、2002.1

脚注

  1. ^ 薗部, 光伸, 1937- - Web NDL Authorities (国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス)”. 国立国会図書館. 2022年6月16日閲覧。
  2. ^ 薗部庚申さんのこと”. fromイーハトーヴ ーー児童文学(筆名おおぎやなぎちか)&俳句(俳号北柳あぶみ) (2022年2月9日). 2022年6月16日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  薗部光伸のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「薗部光伸」の関連用語

薗部光伸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



薗部光伸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薗部光伸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS