蕭方等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 08:32 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動蕭 方等(しょう ほうとう、528年 - 549年)は、南朝梁の皇族。武烈世子。字は実相。
経歴
湘東王蕭繹の長男として生まれた。母は徐妃。若くして明敏で、才能にすぐれ、騎射を得意とし、精緻な思考に長じていた。森林や泉を愛し、特に散策を好んだ。「人が生きて世にいるのは、白駒が隙間を通り過ぎるようなものである。一壺の酒が性を養うにもって足り、一簞の食が形をよろこばせるにもって足る」と書いて論じた。かつて徐妃が妬みのために蕭繹の寵愛を失い、方等は不安を抱いた。蕭繹がこれを聞くと、方等を憎んだため、方等はますます恐れて、自分の考えを論述した。
548年(太清2年)、武帝が諸王の長男との面会を望んだため、蕭繹は方等を建康に派遣した。方等は舟で長江を下り、繇水に達した。ちょうど侯景の乱が起こったため、蕭繹は方等に帰るよう命じたが、方等は「むかし晋の太子申生がその死を惜しまなかったというのに、方等がどうしてその生を顧みることができましょうか」と返事した。蕭繹は返書を見て方等に帰る意志がないと知ると、兵1万を建康の援軍として送った。反乱軍の攻勢に対して、方等は自身を矢石にさらして戦った。
549年(太清3年)、台城が陥落すると、方等は荊州に帰り、兵馬を集めた。方等は人々の一体感を作りだすことができたため、蕭繹ははじめてその能力に感心した。方等は城柵の修築を勧めて、防備を怠ることがなかった。城柵が完成すると、城の楼閣と女牆が互いに見え、周回は70里あまりに及んだ。蕭繹はこれを見て喜び、「もしさらに一子があってこのような人物であれば、わたしは何の心配もないだろうに」と徐妃に言った。徐妃は答えず、涙を流して引き下がった。蕭繹はこれに怒って、徐妃の醜行を書いて大閣に掲示した。方等がこれを見ると、ますます自らを危険にさらすようになった。
ときに河東王蕭誉が湘州刺史となったが、蕭繹の命令を受け入れなかった。方等は蕭誉を討つ任務に志願して、蕭繹はこれを許可した。方等は都督に任じられ、精兵2万を率いて南進した。方等の軍が麻渓に達すると、蕭誉は軍を率いて迎撃し、方等は戦い敗れて溺死した。享年は22。侍中・中軍将軍・揚州刺史の位を追贈された。諡は忠壮世子といった。元帝(蕭繹)が即位すると、武烈世子と改諡された。編著に『三十国春秋』および『静住子』があり、当時に通行した。
子に蕭荘があった。
伝記資料
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蕭整 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
南朝斉 |
|
|
|
|
|
|
|
|
蕭雋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蕭鎋 |
|
|
|
|
|
|
|
南朝梁 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蕭楽子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蕭副子 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(追)宣帝 蕭承之 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
蕭道賜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
(追)景皇 蕭道生 |
|
1高帝 蕭道成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(追)文帝 蕭順之 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
5明帝 蕭鸞 |
|
2武帝 蕭賾 |
|
|
長沙宣武王 蕭懿 |
|
|
|
|
|
1武帝 蕭衍 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
臨川靖恵王 蕭宏 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6東昏侯 蕭宝巻 |
|
(僭)斉皇帝 蕭宝寅 |
|
7和帝 蕭宝融 |
|
(追)文帝 蕭長懋 |
|
|
(6)閔帝/貞陽侯 蕭淵明 |
|
(追)昭明帝 蕭統 |
|
2簡文帝 蕭綱 |
|
4元帝 蕭繹 |
|
(僭)武陵王 蕭紀 |
|
(僭)臨賀王 蕭正徳 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
3鬱林王 蕭昭業 |
|
4海陵王 蕭昭文 |
|
|
(追)安帝 蕭歓 |
|
西1宣帝 蕭詧 |
|
(追)哀太子 蕭大器 |
|
(追)武烈世子 蕭方等 |
|
(追)愍懐太子 蕭方矩 |
|
5,7敬帝 蕭方智 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3豫章王 蕭棟 |
|
西2明帝 蕭巋 |
|
河間忠烈王 蕭巌 |
|
(8)永嘉王 蕭荘 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
煬愍皇后 蕭氏 |
|
西3後主/靖帝 蕭琮 |
|
河間文憲王 蕭璿 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(僭)梁皇帝 蕭銑 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 蕭方等のページへのリンク