蕨画塾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 蕨画塾の意味・解説 

蕨画塾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 07:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

蕨画塾(わらびがじゅく)は、埼玉県蕨市にあった画塾

概要

彫刻家の長谷秀雄が戦後まもない1947年(昭和22年)、自宅のあった蕨町土橋(現在の中央3丁目)のアトリエを教場として開塾した美術学校で、戦後美術教育の端緒となる施設であった。講師陣は中沢弘光安井曾太郎、浦崎永錫、寺内萬治郎奥瀬英三、田中青坪、島野重之、金子徳衛などが集まり、蕨は浦和画家の集う浦和市(現さいたま市)と隣接していたことから浦和画家からも指導者が訪れた。東京芸術大学教授の安井は画塾を「芸大分校」と形容している[1]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蕨画塾」の関連用語

蕨画塾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蕨画塾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蕨画塾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS