萩山竜馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 萩山竜馬の意味・解説 

萩山竜馬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/11 05:10 UTC 版)

萩山 竜馬(はぎやま りょうま、1985年2月22日 - )は元アメリカンフットボールプレイヤー。ポジションはワイドレシーバー

略歴

大阪府大阪市生まれ。

大阪府立北野高等学校時代は野球部に所属し、2003年に東北大学理学部に進学後、同大学にてアメリカンフットボールを始めた。

大学卒業後の2007年、Xリーグオービックシーガルズに加入した。[1][2][3]

2011年第1回アメリカンフットボールアジア選手権で日本代表に初選出された。[4][5]

2017年度シーズンを以って選手を引退した。

オービックシーガルズ、歴代パスレシーブ獲得ヤードランキングにおいて、4,350yard(キャッチ275回、平均15.8yard、51TD)、で1位(2021年シリーズ終了時点)である。[6]

2018年 東北大学アメリカンフットボール部ホーネッツ監督に就任[7]

外部リンク

  1. ^ 東北大からトップ選手へ アメフト・萩山竜馬(上)” (日本語). 日本経済新聞 (2012年12月15日). 2022年12月11日閲覧。
  2. ^ 《 元・アスリートのキャリア図鑑 vol.021 》 萩山竜馬 - ジブラルタ生命保険株式会社” (日本語). アスリートのセカンドキャリア支援 | 一般社団法人 日本スポーツキャリア協会【athletica(アスレチカ)】. 2022年12月11日閲覧。
  3. ^ 萩山選手がNFLテスティングコンバインに合格 (ニュース | オービックシーガルズ)”. archive2021.seagulls.jp. 2022年12月11日閲覧。
  4. ^ 選手プロフィール”. americanfootball.jp. 2022年12月11日閲覧。
  5. ^ アメリカンフットボール日本代表オフィシャルサイト”. americanfootball.jp. 2022年12月11日閲覧。
  6. ^ 歴代ランキング” (日本語). OBIC SEAGULLS. 2022年12月11日閲覧。
  7. ^ 監督挨拶 | HORNETS” (日本語). 2022年12月11日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「萩山竜馬」の関連用語

萩山竜馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



萩山竜馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの萩山竜馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS