菱川友宣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 菱川友宣の意味・解説 

菱川友宣

読み方ひしかわ とものぶ

江戸中期浮世絵師安房生。菱川師宣門人だろうといわれている。正徳頃の人。

菱川友宣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/01 00:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

菱川 友宣(ひしかわ とものぶ、生没年不詳)とは、江戸時代浮世絵師

来歴

菱川を称し、画名に菱川師宣が剃髪した後の号である「友竹」の「友」と、師宣の「宣」の字の二つを用いていること、また師宣が使用した「菱川」の八角印を用いていることなどから、師宣晩年の門人であろうと推測されている。作画期は元禄の頃とされ肉筆画を残す。画風は師宣風だが、のどかな描写や淡い彩色に特徴があると評されている。

作品

  • 「遊楽図巻」 紙本着色 ※「日本繪房國菱川友宣」の落款、「菱川」の朱文八角印あり
  • 「楠公父子訣別図」 紙本着色 奈良県立美術館所蔵 ※「日本繪房國菱川友宣筆」の落款、「房國」(朱文方印)と「菱河」(白文瓢形印)の二つの印あり
  • 遊女聞香図」 絹本着色 ボストン美術館所蔵 ※「日本繪菱川友宣圖」の落款、印文不明の白文方印あり

参考文献

  • 楢崎宗重編 『肉筆浮世絵Ⅰ(寛文~宝暦)』〈『日本の美術』248〉 至文堂、1987年 ※34頁
  • 国際浮世絵学会編 『浮世絵大事典』 東京堂出版、2008年
  • 辻惟雄監修 『ボストン美術館 肉筆浮世絵』(第一巻) 講談社、2002年



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菱川友宣」の関連用語

菱川友宣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菱川友宣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菱川友宣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS