色指数 (岩石)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 18:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年6月)
( |
色指数(いろしすう、color index)は、火成岩や変成岩に含まれる有色鉱物の割合を%で表したもの。普通は体積%であるが、重量%を用いる場合もある。値が小さいと白っぽい岩石、値が大きいと黒っぽい岩石になる。
岩石は、色指数によって優白質、中色質、優黒質、超優黒質と分けることができる。
関連項目
外部リンク
- “>Reference Tools for Igneous Rocks – Laboratory Manual for Earth Science” (英語). 2022年2月23日閲覧。
- “Solved Estimate mafic color index (MCI) for each rock below,” (英語). Chegg.com. 2022年2月23日閲覧。
- 色指数_(岩石)のページへのリンク