色差信号(Y/Pb/Pr 、Y/Cb/Cr )
伝送の効率化とクオリティ保持を重視した映像出力のこと。RGB信号と同等のクオリティ。Y/Cb/Cr信号がDVDの色差、Y/Pb/Prがハイビジョンの色差で、通常はY/Pb/Prを色差信号ととらえる。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 麻倉怜士)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
色差信号
映像伝送の最終形態である、RGB(赤、緑、青)の信号を、無駄なく合理的に伝送、もしくは記録するための信号形態。Y(白黒)信号はそのままに、B信号にあたるB-Y、R信号にあたるR-Yの形で構成・伝送、そして復元される。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 麻倉怜士)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
Weblioに収録されているすべての辞書から色差信号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 色差信号のページへのリンク