艦種記号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/10 14:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2017年3月) ( |
艦種記号(かんしゅきごう)は、軍艦に付された記号。
- アメリカ合衆国の船体分類記号
- ペナント・ナンバー
- カナダの船体分類記号
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
艦種記号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:50 UTC 版)
2018年4月3日、海上幕僚監部は本艦型の艦種記号を「FFM」と決定した。諸外国で同程度サイズの艦艇に付与される「FF(フリゲート)」に加え、機雷の「Mine」や多機能性を意味する「Multi-purpose」から「M」を明記して、新たな艦種記号を付与することになった。
※この「艦種記号」の解説は、「もがみ型護衛艦」の解説の一部です。
「艦種記号」を含む「もがみ型護衛艦」の記事については、「もがみ型護衛艦」の概要を参照ください。
- 艦種記号のページへのリンク