舟は水に非ざれば行かず水舟に入れば則ち没すとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 舟は水に非ざれば行かず水舟に入れば則ち没すの意味・解説 

舟(ふね)は水(みず)に非(あら)ざれば行(ゆ)かず水(みず)舟(ふね)に入(い)れば則(すなわ)ち没(ぼつ)す

読み方:ふねはみずにあらざればゆかずみずふねにいればすなわちぼつす

《「孔子家語六本から》舟はなければ進まないが、その水が入ると舟は沈む。君臣の関係も、臣下なければ君主は立ちゆかないが、臣下君主権威犯すようなことがある君主滅びてしまうというたとえ。舟を君主に、臣下たとえた孔子言葉




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

舟は水に非ざれば行かず水舟に入れば則ち没すのお隣キーワード

舞鶴港

舞鶴湾

舞鶴草

舞鼠

舟に刻みて剣を求む

舟は水に非ざれば行かず水舟に入れば則ち没す

舟を編む

舟中

舟中敵国

舟人

舟偏

舟券

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舟は水に非ざれば行かず水舟に入れば則ち没すのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS