舌喰池の民話
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/18 03:17 UTC 版)
舌喰池の名前の由来は次の通りである。この池が造られた当時、水漏れにより十分に水をためることができなかったため池を改修することが決まった。その際に、池の土手に誰かを人柱として捧げなければ水がたまらないとする風説が広まった。くじにより村外れの一人暮らしの美しい娘が人柱に選ばれたが、この娘は人柱に選ばれたことを苦にし、人柱になる前日に舌を噛み切り池に身を投げて自ら命を絶った。それ以降、この池は「舌喰池」と呼ばれるようになった。
※この「舌喰池の民話」の解説は、「塩田平の民話」の解説の一部です。
「舌喰池の民話」を含む「塩田平の民話」の記事については、「塩田平の民話」の概要を参照ください。
- 舌喰池の民話のページへのリンク