腕緘崩上四方固
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 08:56 UTC 版)
腕緘崩上四方固(うでがらみくずれかみしほうがため)は相手の片腕を両腕で絡めて抑え込む崩上四方固。自らの両脚を交差させ片脚を相手の脚側に伸ばすと手固後袈裟固となる。書籍『高専柔道の真髄』では両方とも腕緘崩上四方固と呼んでいる。
※この「腕緘崩上四方固」の解説は、「崩上四方固」の解説の一部です。
「腕緘崩上四方固」を含む「崩上四方固」の記事については、「崩上四方固」の概要を参照ください。
- 腕緘崩上四方固のページへのリンク