胎臚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 胎臚の意味・解説 

胎臚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/06 09:00 UTC 版)

胎臚(たいろ)は、古代中国の産科婦人科小児科の書である。

後漢から三国時代にかけての書である『傷寒論』序文に胎臚の名がみられる。『傷寒論』序文には、「感往昔之淪喪 傷横夭之莫救 乃勤求古訓 博采衆方 撰用『素問』 『九巻』 『八十一難』 『陰陽大論』 『胎臚』 『薬録』 并『平脈辨証』 為『傷寒雑病論』 合十六巻」との記載される。

江戸期の山田図南は『傷寒論集成』の中で『太平御覧』七百二十二に引用する「張仲景方序曰、衛汎好醫術、少師仲景、有才識、撰『四逆三部厥経』及『婦人胎蔵経』『小児顱顖方』三巻」を引き、「いわゆる胎臚とは婦人小児の義である」と指摘する。

また、幕末の考証学者の森立之は、『傷寒論攷注』の中で「胎臚とは胎臚経・胎臚方という婦児方書の名である。胎臚というのは『素問』といって『素問経』と云わず、『八十一難』といって『八十一難経』といわないのと同じ例で、文を省いている」と指摘している。

この『傷寒論』序文の部分を胎臚薬録とつなげて読む説があるとする人もいる。[1][2][3][4]

脚注

  1. ^ http://www1.ocn.ne.jp/~seizan/seizan/chouchukei.htm
  2. ^ http://shoukanron.blog52.fc2.com/?mode=m&no=71
  3. ^ http://homepage3.nifty.com/kojindo/unicheck/uni_s_z.htm
  4. ^ zh:傷寒雜病論



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「胎臚」の関連用語

1
56% |||||

2
10% |||||

胎臚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



胎臚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの胎臚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS