繁沢直久
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/04 07:17 UTC 版)
|
|
---|---|
時代 | 江戸時代前期 |
生誕 | 寛永元年(1624年) |
死没 | 寛文10年3月7日(1670年4月26日) |
改名 | 平内(幼名)→毛利直久→繁沢直久 |
別名 | 兵助(通称) |
主君 | 毛利秀就→綱広 |
藩 | 長州藩 |
氏族 | 阿川毛利家→繁沢氏 |
父母 | 父:毛利春直 |
子 | 学文 |
繁沢 直久(はんざわ なおひさ)は、江戸時代前期の武士。毛利氏家臣で長州藩士。父は毛利春直。
生涯
寛文4年(1664年)に父・春直が死去したため、家督を継いで扶持を与えられたが、伯父で阿川毛利家3代目当主・毛利就方の意向により、苗字を「毛利」から「繁沢」へと改めた。
寛文10年(1670年)に47歳で死去。子の学文が家督を継いだ。
参考文献
- 『萩藩閥閲録』巻129「繁澤五右衛門」
- 繁沢直久のページへのリンク