總光寺_(酒田市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 總光寺_(酒田市)の意味・解説 

總光寺 (酒田市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/05 07:45 UTC 版)

總光寺

座標: 北緯38度51分33秒 東経139度58分05秒 / 北緯38.85917度 東経139.96806度 / 38.85917; 139.96806 洞瀧山 總光寺(どうろうさん そうこうじ)は、山形県酒田市総光寺沢にある曹洞宗の禅寺である。室町時代の1384年に月庵良圓禅師が開山し、伊勢守佐藤正信公が創建した[1]

文化財

1996年3月29日に、江戸時代後期の作とされ、小堀遠州流の様式を取り入れているとされる[2]本寺院の庭園「蓬莱園」が、「總光寺庭園」[注 1]の名称で国の名勝に指定された[5][6]。さらに、参道にある「きのこ杉」は、山形県指定天然記念物となっているほか[7]、「總光寺山門」は酒田市指定文化財となっている[8]

自動車でのアクセス方法

出典

  1. ^ TOP of 總光寺_山形県酒田市”. 總光寺_山形県酒田市. 2021年9月15日閲覧。
  2. ^ 松山地区 酒田市ウォーキングマップ
  3. ^ 庄内地域の名所・史跡”. 2025年10月5日閲覧。
  4. ^ 5guide_1.pdf”. 2025年10月5日閲覧。
  5. ^ 蓬莱園 of 總光寺_山形県酒田市”. 總光寺_山形県酒田市. 2021年9月15日閲覧。
  6. ^ 總光寺庭園 文化遺産オンライン”. 文化遺産オンライン. 2025年10月5日閲覧。
  7. ^ きのこ杉 of 總光寺_山形県酒田市”. 總光寺_山形県酒田市. 2021年9月15日閲覧。
  8. ^ 總光寺山門 of 總光寺_山形県酒田市”. 總光寺_山形県酒田市. 2021年9月15日閲覧。
  9. ^ アクセス of 總光寺_山形県酒田市”. 總光寺_山形県酒田市. 2021年9月15日閲覧。

注釈

  1. ^ 「総光寺庭園」とも表記される[3][4]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  總光寺_(酒田市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「總光寺_(酒田市)」の関連用語

總光寺_(酒田市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



總光寺_(酒田市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの總光寺 (酒田市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS