絲と糸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:27 UTC 版)
「糸」(ベキ)は細い糸を表し「絲」(シ)が糸全般を表す別の字であったが、日本では「糸」が糸全般を表すように使用されていた。中国語圏では、『重編國語辭典』修訂本の糸項のように「糸」を「絲」の異体字とする例があるものの、このような簡略化は一般的ではなく、「絲」の簡体字は「丝」である。中華料理の青椒肉絲は日本でも「絲」のままで書かれることが多い。
※この「絲と糸」の解説は、「新字体」の解説の一部です。
「絲と糸」を含む「新字体」の記事については、「新字体」の概要を参照ください。
- 絲と糸のページへのリンク