経カテーテル的大動脈弁置換術
(経皮的大動脈弁置換術 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/30 05:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年4月) |
経カテーテル的大動脈弁置換術(けいカテーテルてきだいどうみゃくべんちかんじゅつ、Transcatheter Aortic Valve Implantation; TAVI、あるいはTranscatheter Aortic Valve Replacement; TAVR[1])、または経皮的大動脈弁置換術(けいひてきてきだいどうみゃくべんちかんじゅつ)とは、カテーテルを使って人工心臓弁を患者の心臓に留置する治療法。これまでは外科的に開胸し大動脈弁置換術を行っていたが、これをカテーテル術で行うことができる。[2]
手術方法
大腿部の血管からカテーテルを挿入し、大動脈弁の内側から人工弁を留置する経大腿アプローチ、肋骨の間を切開し、心臓の先端から挿入する経心尖アプローチ、上行大動脈から挿入する経大動脈アプローチの3つの方法がある[3]。生体弁を装着したカテーテルを大動脈弁の位置に運び、バルーンを膨らませ、生体弁を広げて留置する。重症の大動脈弁狭窄症で、外科的手術に対するリスクがある患者(高齢者や虚弱者、呼吸器疾患を持っている患者など)に対しての治療選択肢となる。[4]
脚注
- ^ “What is TAVR?” (英語). www.heart.org. 2019年10月29日閲覧。
- ^ 倉谷徹「Transcatheter Aortic Valve Implantation(TAVI)の 現状と未来 -日本人に適したTAVI-」『循環制御』第36巻第3号、日本循環制御医学会、2015年、 171–178、 doi:10.11312/ccm.36.171。
- ^ “弁膜症の治療方法 : カテーテル治療 | 心臓弁膜症サイト”. www.benmakusho.jp. 2019年10月29日閲覧。
- ^ Díez, José G. (2013). “Transcatheter Aortic Valve Implantation (TAVI)”. Texas Heart Institute Journal 40 (3): 298–301. ISSN 0730-2347. PMC: 3709202. PMID 23914025 .
- 経カテーテル的大動脈弁置換術のページへのリンク