粟屋光若とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 粟屋光若の意味・解説 

粟屋光若

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 06:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
粟屋光若
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
官位 式部
主君 武田元光武田信豊武田義統
氏族 粟屋氏
父母 父:粟屋家長
テンプレートを表示

粟屋 光若(あわや みつわか)は戦国時代の武将。若狭武田氏の家臣。若狭国遠敷郡山内城主。

生涯

若狭武田氏の侍大将、奉行人を務める[1]。父の家長は大永7年(1527年)の川勝寺口の戦いで主君の元光とともに出陣し、戦死したとされる。

天文年間には安賀荘の代官に任ぜられ、安賀里城を築城した[2]。その後は信豊の奏者としても仕えている。

同族に粟屋勝久がいるが、関係は明らかになってない。

脚注

  1. ^ 戦国人名事典
  2. ^ 『戦国の若狭――人と城 』大森宏



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  粟屋光若のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「粟屋光若」の関連用語

1
12% |||||

2
2% |||||

粟屋光若のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粟屋光若のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの粟屋光若 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS