箱の中の女 処女いけにえとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 箱の中の女 処女いけにえの意味・解説 

箱の中の女 処女いけにえ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/28 14:31 UTC 版)

箱の中の女 処女いけにえ
監督 小沼勝
脚本 ガイラ
出演者 蔡令子
木築沙絵子
草薙幸二郎
田村寛
撮影 遠藤政史
編集 奥原茂
配給 にっかつ
公開 1985年9月7日
上映時間 82分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

箱の中の女 処女いけにえ』(はこのなかのおんな しょじょいけにえ)は、1985年に製作された小沼勝監督の日本映画[1]。英題は『A WOMAN IN THE BOX VIRGIN SACRIFICE[2]

概要

にっかつロマンポルノ後期の実録シリーズ、ロマンXシリーズ第一弾として公開された。1984年に全米を騒がせた女性監禁事件「コリーン・スターン誘拐事件」をモチーフに、舞台設定を日本に変えてシナリオが練られた。脚本担当のガイラは小水一男の別名義。また後年、助監督時代の中田秀夫がスタッフとして関わっていたことが明かされている[3]

猥雑さを出すため、フィルム撮影では小回りが利かないことを理由にオールビデオ撮り[4]という撮影方法がとられている。R18+作品。

あらすじ

新宿の雑踏に泊まるキャンピングカー。その中では夫婦がSEXに興じていた。ある日、彼らは雨宿りしている実千代を見つけ、彼女を性奴隷にすることを思いつく。車に載せる事に成功した2人は実千代を生臭い地下に監禁し手錠をかけ、頭だけ出た状態で箱をかぶせて陵辱の限りを尽くす。

キャスト

由紀子 
演 - 蔡令子 
異常な夫婦の妻。
実千代
演 - 木築沙絵子
ショートカットの女性。夫妻に監禁されることとなる。 
刑事
演 - 草薙幸二郎
男 
演 - 田村寛

スタッフ

  • プロデューサー:半沢浩
  • 企画:植木実
  • 脚本:ガイラ
  • 撮影:遠藤政史
  • 照明:田島武志
  • 録音:佐藤富士男
  • 美術:川船夏夫
  • 編集:奥原茂
  • VE:遠藤進一
  • 助監督:高根美博
  • 音楽:木村孝
  • 選曲:山田繁
  • 音声:田村和生
  • 効果:東洋音響
  • 現像:東洋現像所
  • 宣伝:東康彦
  • 制作担当:江島進
  • 監督:小沼勝
  • 製作・配給・提供:にっかつ

関連作品

  • 箱の中の女2(1988年、にっかつ)監督:小沼勝。続編。ストーリーのつながりはなくキャスティングは一新されている[5]
  • サディスティック&マゾヒスティック(2000年、日活)監督:中田秀夫、本作を含む撮影裏話を交え、小沼勝を追ったドキュメンタリー映画[6]

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  箱の中の女 処女いけにえのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箱の中の女 処女いけにえ」の関連用語

箱の中の女 処女いけにえのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箱の中の女 処女いけにえのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箱の中の女 処女いけにえ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS