箕面こどもの森学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 箕面こどもの森学園の意味・解説 

箕面こどもの森学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 22:54 UTC 版)

箕面こどもの森学園(みのおこどものもりがくえん)は、大阪府箕面市にあるNPO法人「認定NPO法人コクレオの森」が事業展開する「4つの森」(『こどもの森』、『こそだての森』、『おとなの森』、『ミライの森』)の中の『こどもの森』としての小学部および中学部である[1]一条校ではないため、生徒は公立学校に籍をおいたまま登校することになる。 子どもも参画して時間割を作るなど、フレネ教育イエナプラン教育をベースに、持続可能な未来をつくる教育(ESD)を行っている。

歴史

1999年に辻正矩らが「大阪に新しい学校を創る会」を立ち上げ、2004年、箕面市にNPO法人「わくわく子ども学校」により開校、辻が校長となる。

2009年、箕面市小野原に校舎を建て、「箕面こどもの森学園」と呼称を改める。辻が理事長、藤田美保が校長となる[2]

2015年、1月ESDを推進するユネスコスクールの認証を受ける。4月中学部開設。10月「認定NPO法人」認定。12月中学部用新校舎完成。

2016年、ESD重点校のサステイナブル・スクールに選ばれる。

2019年、6月8日の総会で、NPO法人としての名称を「コクレオの森」に改めることが決まる。これによりNPO法人としての変更登記を行い、認可されれば正式に「認定NPO法人 コクレオの森」となる。なお、学園の名称としてはNPOの名称変更後も「箕面こどもの森学園」のままである。

所在地

  • 大阪府箕面市小野原西6-15-31

脚注

  1. ^ http://kodomono-mori.com/index.html
  2. ^ 辻正矩ほか「こんな学校あったらいいな 小さな学校の大きな挑戦」築地書房 2013年 p.8-9

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「箕面こどもの森学園」の関連用語

箕面こどもの森学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



箕面こどもの森学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの箕面こどもの森学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS