筒井哲夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筒井哲夫の意味・解説 

筒井哲夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 03:19 UTC 版)

筒井 哲夫(つつい てつお、1944年 - )は、日本応用化学者。専門分野は高分子物性、機能有機材料、有機半導体材料、有機エレクトロニクス[1]

経歴

福岡県に生まれる[2]。1963年福岡県立修猷館高等学校を経て[3]、1967年九州大学工学部応用化学科を卒業。1969年九州大学大学院工学研究科応用化学専攻修士課程を修了[1]

1969年三菱油化(三菱化学を経て現・三菱ケミカル)に勤務した後[1]、1971年九州大学工学部助手となり、1978年より1979年までカナダモントリオールマギル大学において研究。帰国後、1980年九州大学大学院総合理工学研究科助手、1986年同助教授を経て、1995年同教授に就任[2]。2003年より2006年まで九州大学大学院総合理工学研究院長・学府長を務める。2007年九州大学先導物質化学研究所教授に就任。2006年から科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(さきがけ)「物質と光作用」研究総括も務めた。2008年九州大学を定年退職。九州大学名誉教授[1]

1979年より電子伝導性高分子や有機ELの研究に携わり、2005年に有機EL討論会を立ち上げた。2007年応用物理学会フェロー表彰。2009年紫綬褒章。2017年瑞宝中綬章[4]

著書

  • 『有機EL研究概論:革新的イノベーションを生んだ科学と技術』(丸善出版、2020年)

出典

  1. ^ a b c d Science Portal オピニオン プロフィール 2010年11月29日(2023年11月26日閲覧)
  2. ^ a b 九州大学先導物質化学研究所 メンバー紹介(2023年11月26日閲覧)
  3. ^ 『修猷館同窓会名簿 修猷館235年記念』(修猷館同窓会、2020年)同窓会員210頁
  4. ^ 筒井哲夫・安田剛共著『有機ELのデバイス物理』(丸善出版、2023年)著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  筒井哲夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筒井哲夫」の関連用語

筒井哲夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筒井哲夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筒井哲夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS