筒井和人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筒井和人の意味・解説 

筒井和人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:58 UTC 版)

筒井 和人(つつい かずと、1957年9月 – )は、日本の防衛官僚

人物

富山県出身。富山県立富山中部高等学校を経て、東京大学経済学部卒業。在アメリカ合衆国日本国大使館一等書記官。

略歴

出典:[1][2][3]

  • 1980年 防衛庁入庁 経理局会計課予算・決算班
  • 1981年4月 海上幕僚監部人事課(兼)長官官房総務課
  • 1983年4月 長官官房総務課
  • 1983年5月 通産省機械情報産業局電気機器課
  • 1985年4月 防衛局調査第2課総括・分析班部員
  • 1986年11月 防衛局計画官付部員
  • 1988年5月 教育訓練局訓練課部員
  • 1990年9月 (兼)外務省大臣官房
  • 1991年6月 在米日本国大使館大使館一等書記官
  • 1994年6月 教育訓練局教育課部員
  • 1995年7月 長官官房企画官(兼)教育訓練局教育課
  • 1996年 防衛研究所企画官(「東アジア戦略概観」担当)
  • 1997年 調達実施本部契約第一課長
  • 1998年 調達実施本部契約管理課長
  • 2000年 経理局監査課長
  • 2002年 契約本部総務課長
  • 2004年 管理局装備企画課長
  • 2005年 防衛大学校総務部長
  • 2006年 装備施設本部副本部長(通信誘導担当)
  • 2008年 財務省門司税関長
  • 2010年 大臣官房審議官(防衛白書担当)
  • 2012年 装備施設本部副本部長(総務担当)
  • 2013年 技術研究本部副本部長
  • 2014年 退官
  • あいおいニッセイ同和損害保険顧問

著書

  • 『醒めて立て!日本!―安全保障の安全神話』(丸善プラネット、2015年)
  • 『平和神話という違憲―弾道ミサイルの脅威と抑止の空白』(丸善プラネット、2015年)

脚注

  1. ^ 防衛省・自衛隊:人事発令”. www.mod.go.jp. 2020年8月22日閲覧。
  2. ^ 政官要覧. 政官要覧社. (1996~2014年) 
  3. ^ 筒井和人プロフィール”. HMV&BOOKS. 2020年8月22日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  筒井和人のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筒井和人」の関連用語

筒井和人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筒井和人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筒井和人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS