第37航空軍 (ロシア空軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第37航空軍 (ロシア空軍)の意味・解説 

第37航空軍 (ロシア空軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/02 04:53 UTC 版)

第37航空軍ロシア語:37-я воздушная армияトリーッツァチ・スィヂマーヤ・ヴァズドゥーシュナヤ・アールミヤ)は、かつて存在したロシア空軍の軍級部隊である。2009年には遠距離航空コマンドへと改編された。Tu-95Tu-160戦略爆撃機を装備し、敵領土に対する打撃を任務とする。その任務から、ロシア連邦軍最高司令官(ロシア連邦大統領)直属部隊であり、別名遠距離航空隊Дальняя авиацияダーリニャヤ・アヴィアーツィヤ)、戦略航空隊Стратегическая авиацияストラチギーチェスカヤ・アヴィアーツィヤ)とも称される。

編成

第37航空軍は、2個重爆撃機師団から成る。[1]2009年7月の時点で、重爆撃機(Tu-160、Tu-95MS)×76機、核巡航ミサイルKh-55、Kh-55SM)×844発を装備する。

第22親衛重爆撃機師団

第22親衛重爆撃機師団22-я гвардейская тяжелая бомбардировочная дивизия)は、サラトフ州エンゲリスに師団司令部を置き、3個重爆撃機航空連隊から成る。

  • 第52親衛重爆撃機航空連隊:シャイコフカ。Tu-22M3
  • 第121親衛重爆撃機航空連隊:エンゲリス。Tu-160、Tu-95MS
  • 第840重爆撃機航空連隊:ソリツィ。Tu-22M3
  • 第6213航空機装備保管処分基地:エンゲリス。旧第184重爆撃機航空連隊。Tu-95MS

第326重爆撃機師団

第326重爆撃機師団326-я тяжелая бомбардировочная дивизия)は、ハバロフスク地方ウクラインカに師団司令部を置き、4個重爆撃機連隊から成る。

  • 第79重爆撃機連隊:ウクラインカ。Tu-95MS
  • 第132重爆撃機連隊:Tu-22M3
  • 第182親衛重爆撃機連隊:Tu-95MS
  • 第200親衛重爆撃機連隊:Tu-22M3

師団全体で、Tu-95MS×40機を有する。

軍直轄部隊

  • 第43飛行要員戦闘訓練・再訓練センター:リャザニ。第49重爆撃機訓練連隊を持つ。Tu-22M3×8機、Tu-95MS×6機が存在する。
  • 第3119基地:An-24An-26
  • 第203独立空中給油機航空連隊:ジャギレヴォ。Il-78空中給油機

関連項目

脚注

  1. ^ 部隊編制は軍事研究2010年9月号による。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第37航空軍 (ロシア空軍)」の関連用語

第37航空軍 (ロシア空軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第37航空軍 (ロシア空軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第37航空軍 (ロシア空軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS