第281歩兵師団 (ドイツ国防軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第281歩兵師団 (ドイツ国防軍)の意味・解説 

第281歩兵師団 (ドイツ国防軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/13 03:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第281歩兵師団
281. Infanterie-Division
創設 1941年3月 - 1945年5月
国籍 ドイツ国
軍種 ドイツ陸軍
兵科 歩兵
規模 師団
基地 クローネ(現ポーランドバウチュ英語版
主な戦歴 第二次世界大戦
指揮
著名な司令官 テオドール・シェーラー

第281歩兵師団(281. Infanterie-Division)とは、ナチス・ドイツ時代のドイツ陸軍が有した師団の1つである。前身は1941年3月に結成された第281保安師団(281. Sicherungs-Division)で、1945年にクールラントにて歩兵師団へと再編成された。

師団史

1941年3月、ロシア戦線における後方治安維持・保安任務を担う部隊として第281保安師団が編成される。初代師団長はフリードリヒ・バイエル中将(Friedrich Bayer)であった。1942年初頭、師団長テオドール・シェーラー中将の元、第281師団はホルムにて赤軍に包囲され、およそ3ヶ月間の籠城戦を戦った(ホルムの戦い[1]。シェーラーはこの戦いでの戦功から騎士鉄十字章を受章している[2]。その後の2年間のほとんどは戦線北部に配置されていたが、1944年半ばに壊滅する[1]

1945年1月、クールラントにて第281歩兵師団として再編成される。オーデル川方面での戦闘に参加した後、5月になって第3装甲軍の残余と共に降伏した[1]

脚注

  1. ^ a b c Mitcham, pp. 332–333
  2. ^ Kholm Shield (ドイツ語) www.lexikon-der-wehrmacht.de, accessed: 16 December 2011

参考文献

  • Samuel W. Mitcham, Jr (2007). German Order of Battle. Volume One: 1st – 290th Infantry Divisions in WWII. PA; United States of America: Stackpole Books. ISBN 978-0-8117-3416-5. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第281歩兵師団 (ドイツ国防軍)」の関連用語

第281歩兵師団 (ドイツ国防軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第281歩兵師団 (ドイツ国防軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第281歩兵師団 (ドイツ国防軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS