第1戦車団 (日本軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第1戦車団 (日本軍)の意味・解説 

第1戦車団 (日本軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 08:32 UTC 版)

第1戦車団(だいいちせんしゃだん)は、大日本帝国陸軍戦車部隊()である。

ノモンハン事件で日本軍の中核たる機甲部隊として、臨時に編成された。戦車部隊2個連隊を中核とし戦車第3連隊戦車第4連隊から成立する部隊であった。歩兵砲兵と戦車部隊との比率やバランスが取れないまま実戦に投入された。結果的にソ連軍戦車部隊にかなりのダメージを与えたものの、自らも半数の兵力と戦車第3連隊長を失った。この後、機甲戦力の全滅を懸念した関東軍の命により前線から引き上げられることとなった。

歴代団長

脚注

  1. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』228頁。
  2. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』263頁。
  3. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』351頁。
  4. ^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』370頁。

参考文献

  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1戦車団 (日本軍)」の関連用語

第1戦車団 (日本軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1戦車団 (日本軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第1戦車団 (日本軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS