笠岡市立北木中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笠岡市立北木中学校の意味・解説 

笠岡市立北木中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 14:14 UTC 版)

笠岡市立北木中学校
北木中学校
北緯34度23分04秒 東経133度31分55秒 / 北緯34.38452度 東経133.53207度 / 34.38452; 133.53207座標: 北緯34度23分04秒 東経133度31分55秒 / 北緯34.38452度 東経133.53207度 / 34.38452; 133.53207
過去の名称 北木島村立北木中学校
北木島町立北木中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 笠岡市
校訓 誠実・努力・実践
共学・別学 男女共学
学校コード C133210000624
中学校コード 330068[1]
所在地 714-0301
岡山県笠岡市北木島13198-1
外部リンク 笠岡市立北木中学校 - ウェイバックマシン(2021年6月5日アーカイブ分)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

笠岡市立北木中学校(かさおかしりつ きたぎちゅうがっこう)は、岡山県笠岡市北木島にある公立中学校

概要

北木島にある唯一の中学校である。2020年4月より休校中である[2]

教育目標

知・徳・体の調和のとれた生きる力をもった生徒の育成

  • 意欲的に真理を探究する生徒
  • 自他ともに大切にする生徒
  • 根気強く取り組む生徒

学校行事

  • 4月 始業式
  • 5月
  • 6月
  • 7月 終業式
  • 8月
  • 9月 始業式
  • 10月 文化祭
  • 11月 小中交流事業
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式
  • 2月
  • 3月 終業式

部活動

  • バドミントン部

通学区域

  • 笠岡市北木島町全域[3]

進学前小学校

  • 笠岡市立北木小学校[4]

交通

  • 住吉港にて、三洋汽船佐柳本浦航路に乗船し、大浦港で下船。
  • 大浦港より徒歩10分

北木石記念室

校内には、石の島として栄えた北木島の歴史を紹介する北木石記念室がある。そこには、石材産業で使用されていた道具が展示されている。道具は、国の登録有形民俗文化財に登録されている[5]

関係者

出身者

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  笠岡市立北木中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笠岡市立北木中学校」の関連用語

笠岡市立北木中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笠岡市立北木中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笠岡市立北木中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS