立石峠の改良後の地蔵峠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 07:48 UTC 版)
「地蔵峠 (杵築市)」の記事における「立石峠の改良後の地蔵峠」の解説
立石峠に鉄道が開通してからは、地蔵峠は地元民の生活路としてのみ利用されるようになった。自家用車の利用が一般的でなかった時代は、まだまだ利用者も多かった。しかし、立石峠の掘下げ工事が繰り返されるうちに地蔵峠を通行する者は急速に減少し、現在は林業従事者および先述した地蔵に参詣する者のみが利用する細道となり果てている。ただし、先述のとおり、最低限の刈り払いは行われているほか、戦国時代に起きた勢場ヶ原の戦いにまつわる史跡でもあるので、荒廃して徒歩通行も不可能になるようなことは今後もないと思われる。
※この「立石峠の改良後の地蔵峠」の解説は、「地蔵峠 (杵築市)」の解説の一部です。
「立石峠の改良後の地蔵峠」を含む「地蔵峠 (杵築市)」の記事については、「地蔵峠 (杵築市)」の概要を参照ください。
- 立石峠の改良後の地蔵峠のページへのリンク