立命館UBCハウスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 立命館UBCハウスの意味・解説 

立命館UBCハウス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/11 06:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

立命館UBCハウス(りつめいかんUBCはうす、英称: RITSUMEIKAN-UBC HOUSE)とは、ブリティッシュコロンビア大学バンクーバーカナダ)にある学生寮のこと。

概要

立命館大学とブリティッシュコロンビア大学(UBC)が共同で建設した学生寮で、1992年に完成した。立命館大学の学生約100名がUBCで勉強するプログラム(立命館・UBCジョイントプログラム)のために設置された。UBCキャンパス内にはこのほか「トーテムパーク寮」、「プラス・バニエ寮」、「ゲージタワーズ寮」「フェアビュークレッセント寮」などがあり、学生はこれらの寮に滞在することもできる。立命館UBCハウスは4人用の部屋を1ユニットとし、合計50のユニットを持つ。1ユニットは4つのベッドルームと、共用のリビングルームキッチントイレバスで構成されている。立命館大学のジョイントプログラム参加生の場合、日本人学生が3人の現地学生と部屋をシェアするのが基本である。また、このプログラムに参加している学生の大半が受講する「LLED (Language and Literacy Educationの略)」というコースは主にこの立命館UBCハウスの2階で行われている。しかし、大半の学生は立命館UBCハウスに対するイメージが、最初からそれほどいいわけではない(なぜなら、立命館とあるのでどうしても、日本人が多そうという誤解がもたれているからである)しかし、いざ住んでみると、キッチンの広さ、Rits Labなどの利便性の良さ、そして、なによりもLLEDの教室まで徒歩3分以内で行けるところが魅力的である。それ故、大半の立命館UBCハウスに居住する学生が最終的には満足しているのも事実である。

寮内にはプログラム・オフィスが併設されており、留学サポーター役のプログラム・ディレクター、立命館大学からの派遣教職員らが、滞在している。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立命館UBCハウス」の関連用語

立命館UBCハウスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立命館UBCハウスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立命館UBCハウス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS